公認心理師への道〜息抜き1

毎日の通常業務を行いながら試験勉強を続けるのは、肩は凝るし、目は疲れるし、集中は続かないしで、結構辛いものがあります。

そんな中の息抜き!

じゃーん!

フラフープー!

Hula-Hoop!と変換されました。腰回り動かすから、フラダンスと共通しているのでしょうか?

かなり大きめなオトナ用を購入して、空き時間に二階のルーフバルコニーで遊んでいます。

回るには回るようになったのですが、どうしても息を詰めてグルグルしてしまうので、ものすごーく疲れます。有酸素運動のはずなのに、結構な低酸素状態で運動している気がします。

ものすごーく疲れるけれど、座りっぱなしの腰やら張りっぱなしの背中には効き目あり!

で、フラフープ遊び後に勉強に取りかかればモアベターなのですが、こうしてブログを書いてしまっています。

ちなみに、やっと「公認心理師の職責の自覚」をノートにまとめました。次は、「健康・医療に関する心理学」(この分野もブループリントによると9%という高い出題割合です。「精神疾患とその治療」「人体の構造と機能及び疾病」「脳・神経の働き」「知覚及び認知」も含まれる⁈ならば、20%超?の重要な難解なカテゴリです。)

今年、公認心理師受験なさる方は、どんな息抜き、リフレッシュしていますか???

公認心理師への道〜その2

学生時代に受験らしい受験を経験してこなかったので、

効果的な勉強方法がわかっていない!

のです。

それでも、ブループリントをダウンロードして各領域の中で出題割合の高いものから勉強してみることにしました。

現任者講習会でも感じたのですが、講師の皆さんも初めは丁寧に、後半は時間の塩梅もあり駆け足で語る!ような傾向がありました。

私自身もきっと、初めは丁寧にノートに記入したり復習がてら眺めるものの、後部はやっつけ仕事的にこなす…との想像がつきます。

さてさて、

国民の心の健康の保持増進に寄与すること

から、始めてみます。

そんな中、現任者講習会で「公認心理師の職責」等の講師を務められた駒沢大学の八巻先生が学外ゼミを行うとのことで、隣駅立川にて開催との理由もあり、参加申し込みしました。

臨床心理士さんと違い、周囲に受験生がいないので、喝入れ!の為に塾的な講座があれば、ちょこちょこ参加してみたいと思っています。

やっと届いた!

あちこちで、驚きを表現しているのですが、

4月1日発売の拙著は、

自らamazonで注文しないと入手できないというシステムでした。

勝手に何冊か届くだろうと言う甘さは通用しませんでした。予約すらしていなかったので、届いたのは本日です。

目次等は、次回キャンペーン企画と共にアップいたします。

本気で発売日当日に、いつ届くかそわそわしていた自分が、ちょっとおまぬけな感じです。

本日午前中は、都の労働局で企業のメンタルヘルスケアについて相談してまいりました。傾聴上手な担当者さんでありました。

https://goo.gl/8zHAor

amazon購入サイトです。

公認心理師への道〜その1

このカテゴリでは、ぽつりぽつりと国家試験合格まで!の道のりを書いてまいります。

公認心理師は、日本で初めての心理職カウンセラーの国家資格です。

なんとなくの思い込みで、

ふーん。臨床心理士が、ついに国家資格になるんだー。いーなー。でもきっと大卒の私には関係ないんだなー。

国家資格はキャリアコンサルト取ったばかりだから、いーもんね。

と、ちょっと?多少?かなりひがみっぽい見方をしていました。

が、5年間に限り受験資格に現任者枠(Gルート)が存在し、現任者とは週1日以上心理的なカウンセリングをしている者ということが判明し、にわかに当事者意識が湧いてきました。

受験資格があるなら、是非挑戦してみたい!!

と痛烈に思ったのは、

大学院で学べなかったコンプレックスが1割くらいと、今のところ臨床心理士しか参加できない研修や勉強会が余りにも多く、今のままでは満足な勉強ができない…という悔しい思いが9割くらいかと思います。

正直に言って、協会にはお叱りを受けるかもしれませんが、私の所属する産業カウンセラー協会主催の研修では物足りない…という点がありました。 とことん学ぶことが、臨床(実際のカウンセリングの現場)にしかないことに、不満と不安があったのです。

そこで、受験資格を得るには「現任者講習」が必要であることを知ったのは、皮肉なことに協会のアナウンスではなく、自力で漁ったTwitterからの情報でした。

現任者講習会…この申込みについてのドタバタは、受講された方は良くご存じかと思いますが、私は運良く希望の会場と日時に受けることができたのでした。

〜つづく

ブログ始めます。

春爛漫な本日より、ブログを書いていこうと思います。

国立と吉祥寺のカウンセリングのご紹介や公認心理師国家受験までの道のり等、思いついたことぽつぽつと発信してまいります。

どうぞよろしくお願いします。